PCB使用製品及びPCB廃棄物の期限内処理に向けて
出典:環境省

PCBはポリ塩化ビフェニル化合物の総称で、労働安全衛生法の特定化学物質等障害予防規則(特化則)に定める第一類物質にあたります。
絶縁性や不燃性などが優れていたこともあり、トランスやコンデンサといった電気機器など、幅広い用途に使用されていました。しかし、その毒性が社会問題化し、昭和47年以降はその製造が行われていません。

このPCBという厄介者、今は製造されていなくても、工場などではいまだに使われていることがあります。それは、工場にある高圧変圧器(トランス)などの絶縁油としてです。
そのような高濃度PCB廃棄物は、地域ごとに定められた処分期間内に必ず処分しなければなりません。使用中の変圧器・コンデンサおよび安定器などについても、処分期間内に使用を終えて処分する必要があります。
当社でもそろそろ設備を更新する必要がありそうです。期限が平成34年3月31日までになっていたとしても、早めの処理完了が望ましいわけですから。
と、PCBの話はここまでにしましょう。

第一種衛生管理者試験では特化則の知識を問う問題も出題されます。
第一類物質は、製造にあたってあらかじめ厚生労働大臣の許可を受けなければならないことは覚えておきましょう。また、の製造許可物質の名称だけは覚えておきましょう。
  • ポリ塩化ビフェニル(PCB)
  • ジクロルベンジジン
  • α-ナフチルアミン
  • オルト-トリジン
  • ジアニシジン
  • ベンゾトリクロリゾ
  • ベリリウム
って、そう簡単には覚えられないですよね。
ということで、こんな感じの語呂合わせで覚えることをおススメします。

 塩ビの傘、塾にある? 織ると地は西陣、便所でベリーッ
 
エンビ、ジク、アル、オルト、ジアニシジン、ベンゾ、ベリーッ

第一種衛生管理者試験のおススメ問題集は
ほかにも何冊か使いましたが、最後に残ったのはこの2冊でした。


関連リンク
環境省:ポリ塩化ビフェニル(PCB) 早期処理情報サイト


  クリックして応援をお願いします!