
東芝 dynabook R822が壊れました。
BCD(Boot Configuration Data)、つまりWindows 10が起動するために必要なブート構成データが破損したようです。
修復を試みます。まずは、各種データをバックアップ。
電源をいったん切り、F12キーを押しながら電源を入れ直します。
↓の画面が表示されたら「HDD Recovery」を選択。

言語設定などをしたのち、オプション選択で「トラブルシューティング」を選びます。


トラブルシューティング画面の下段に「TOSHIBA Maintenance Utility」を選択します。
なんでここだけ英語なんでしょう?

立ち上がった東芝リカバリーウィザードを使ってバックアップ! 必要なデータを選択することができます。
このバックアップはとんでもなく時間がかかります。しかも、特定のデータでリトライが行われているのか、バックアップが進まなくなることもあります。
AC電源を繋ぎっぱなしにして放置…

