以前から機械学習からみで話題となっている「Google Colaboratory(グーグル・コラボレイトリー)」を試してみます。
Google Colaboratoryは、その名のとおり、Googleが機械学習の教育や研究用に提供しているツールです。クラウドで実行されるJupyter Notebook環境が無償で使えるってわけ。

さっそく、ブラウザでにアクセス! ブラウザはChromeを使いました。
Hello, Colaboratory - Colaboratory

最初に表示された画面で「Hello, Colaboratory」のノートブックを開きます。
Hello  Colaboratory   Colaboratory-s

こんな画面が表示されました。普段は開発環境のインストールばかりしているので、こんなに簡単に使えるとはビックリ!

Hello  Colaboratory   Colaboratory-s

続いて、Python3の新しいノートブックを開きます。
入力したのはお約束の…

Untitled0 ipynb   Colaboratory-s

「print("Hello World")」と入力し、「SHIFT+Enter」を押すか左の再生?ボタンをクリックすると実行されます。

続いて、メニューの「挿入」→「コードセル」を選択。これでセルが追加されます。
シェルコマンドも実行できるようなので試してみましょう。シェルコマンドの前に「!」を付け、「!ls -al」を実行すると…

Untitled0 ipynb   Colaboratory_1-s

こりゃ便利!
ノートブックはGoogleドライブに保存されます。GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートと同じように共有できるのも便利。

180705_122929_00-s

Googleドライブでノートブックをダブルクリックすると、Google Colaboratoryで開くことができます。

Colab Notebooks   Google ドライブ-s

Google Colaboratoryは、デフォルトではCPUが選択されているようです。どうせなので、無料でGPUを使ってみましょう。
メニューから「編集」→「ノートブックの設定」をクリックします。

180705_123904_00-s

表示されたダイアログで「GPU」を選択して保存すれば、設定完了。

180705_124023_00-s


  クリックして応援をお願いします!