衛生管理者 : 0を1にする! 検査機メーカーになった町工場のブログ

0を1にする! 検査機メーカーになった町工場のブログ

『メーカーになりたい!』 それは町工場の夢。私もそれを夢見る一人でした。 このブログでは、町工場が検査機メーカーとなるまでに経験した出来事やノウハウを幅広く書き留めます。 ついでにガジェットに関しても…

『メーカーになりたい!』 それは町工場の夢。私もそれを夢見る一人でした。
このブログでは、町工場が検査機メーカーとなるまでに経験した出来事やノウハウを幅広く書き留めます。
ついでにガジェットに関しても…

タグ:衛生管理者

20200605162923-s

茨城労働基準協会連合会から令和2年6月中旬~7月の講習会の案内が届きました。

免許試験受験準備講習会(第一種衛生管理者)が行われます。
  • 7月1日~3日:中央安全衛生教育センター(水戸市)
  • 7月6日~8日:中央安全衛生教育センター(水戸市)

この講習会はほんとうにおススメです。この講習会を受けたことで勉強するポイントや効果的な覚え方を学ぶことができました。受験勉強のペースがつかめた感じです。
この講習会を受けなかったら、おそらく一発合格していなかったでしょう。

第一種衛生管理者試験のおススメ問題集は
ほかにも何冊か使いましたが、最後に残ったのはこの2冊でした。



  クリックして応援をお願いします!

200602_184125
出典:日本救急医学会

日本救急医学会などの4学会は、新型コロナウイルスでの感染防止と夏場の熱中症予防を両立させるための提言を示しました。

新型コロナの感染拡大を予防する「新しい生活様式」として、身体的な距離の確保、マスクの着用、手洗いや3密を避けるなどの実践は継続して必要です。しかし、地球温暖化に伴い、熱中症による死者は年々増加しており、今年の夏はその両立が重要となります。

この提言で示されたのは↓
  1. 屋内においては、室内換気に十分な配慮をしつつ、こまめにエアコン温度を調節し室内温度を確認しましょう。
  2. マスク着用により、身体に負担がかかりますので、適宜マスクをはずして休憩することも大切です。ただし感染対策上重要ですので、はずす際はフィジカルディスタンシングに配慮し、周囲環境等に十分に注意を払って下さい。また口渇感に依らず頻回に水分も摂取しましょう。
  3. 体が暑さに慣れていない時期が危険です。フィジカルディスタンシングに注意しつつ、室内・室外での適度な運動で少しずつ暑さに体を慣れさせましょう。
  4. 熱中症弱者(居高齢者、日常生活動作に支障がある方など)  方には特に注意し、社会的孤立を防ぐべく、頻繁に連絡を取り合いましょう。
  5. 日頃の体調管理を行い、観察記録をつけておきましょう。おかしいなと思ったら、地域の「帰国者・接触者相談センター」や最寄りの医療機関に連絡・相談をしましょう。

第一種衛生管理者試験のおススメ問題集は
ほかにも何冊か使いましたが、最後に残ったのはこの2冊でした。



関連リンク
新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた熱中症予防に関する提言


  クリックして応援をお願いします!


厚生労働省は、カンピロバクターによる食中毒が多発しているとして注意喚起をしています。

カンピロバクター食中毒は、細菌性食中毒の中で発生件数が最も多く、年間300件、患者数2,000人程度で推移しています。
主な推定原因食品や感染源としては、生の状態や加熱不足の鶏肉、調理中の取扱い不備による二次汚染などがあります。このことから、鶏肉を扱う際には、中心部までの加熱を十分に行うことが必要です。


第一種衛生管理者試験のおススメ問題集は
ほかにも何冊か使いましたが、最後に残ったのはこの2冊でした。



  クリックして応援をお願いします!

先日行った有機溶剤の作業環境測定、測定結果の報告書が届きました。

20200525095153 (1)-s

測定の結果、管理区分は第一管理区分。ということで、作業環境管理に問題はありませんでした。この測定結果は記録として3年間保存します。

管理区分の考え方は第一種衛生管理者試験に出ますので、過去問の解説でチェックしましょう。

第一種衛生管理者試験のおススメ問題集は
ほかにも何冊か使いましたが、最後に残ったのはこの2冊でした。



  クリックして応援をお願いします!


厚労省が2020年3月6日に通知した事務連絡で「次亜塩素酸を含む消毒薬を吸引すると有害」と言及しています。噴霧しないのが吉。

② 消毒・清掃等の実施
新型コロナウイルス感染が疑われる者の居室及び当該利用者が利用した共用スペースについては、消毒・清掃を実施する。具体的には、手袋を着用し、消毒用エタノールで清拭する。または、次亜塩素酸ナトリウム液で清拭後、湿式清掃し、乾燥させる。なお、次亜塩素酸を含む消毒薬の噴霧については、吸引すると有害であり、効果が不確実であることから行わないこと。トイレのドアノブや取手等は、消毒用エタノールで清拭する。

  クリックして応援をお願いします!

↑このページのトップヘ